2024年3月から始めた月間運用成績の公開ですが、第13回目(2025年3月度)の成績を投稿します。
目次
月間運用損益
2025年3月度の月間運用損益は『-3,440,010円』の損でした。2025年に入ってから3ヵ月連続の損失となり、累計では『-9,958,428円』の損です。
トランプ大統領(アメリカ)の関税引き上げ政策を発端に株安、ドル安傾向となっています。アメリカは全世界GDP断トツ1位(全世界の約25%)の経済大国でもありますので、アメリカの経済不安は全世界に悪影響を及ぼします。また外国株式投資信託は通常、全世界GDP比率を参考にポートフォリオが組まれますので、米国株やドル建商品の比率が大きくなっています。従い、米国株安とドル安は外国株式投資信託の価額下落に直結します。
株価下落から政策の市場評価が悪いことは明らかです。アメリカの経済発展のための政策が、皮肉なことに経済悪化を招いている状況です。個人投資家としての私の戦略は特に変わらず長期投資を継続するのみです。一時的な商品売却やポートフォリオ変更は実施しません。たとえ一時的もしくは数年程度に亘って経済悪化や停滞が続こうと、長期的には全世界経済は成長を継続することが高い確率で予想出来るからです。
勿論、投資による損失が膨れるのは気分として良いものではありませんが、投資成績が好調な時も不調な時も自分が決めた投資方針に従い粛々と運用を継続することが、最終的には資産運用で勝ち続けていく重要なポイントです。

ポートフォリオ
投資商品売却や入替はありませんので、先月から大きな変更はありません。

筆者の詳細な投資戦略については下記記事で紹介しています。
あわせて読みたい


【ほったらかし投資】投資信託を買え
私が37歳で1億円を達成した時の投資収益は以下の通りでした。 投資元本:6,220万円投資収益:3,780万円 1億円の内、3,780万円は全て投資信託の運用益です。平均収益率は…