2024年3月から始めた月間運用成績の公開ですが、第20回目(2025年10月度)の成績を投稿します。
月間運用損益
2025年10月度の月間運用損益は『+9,112,289円』の益でした。2025年累計では『+22,416,606円』の益です。今年に入ってから4ヵ月連続で損を計上しましたが、今月で6ヵ月連続の益計上となりました。
ここまで連続で益計上なのも珍しいかと思い、私が投資を始めた2012年からの成績を調べてみたところ、連続益計上の最長記録は16ヵ月(2016年10月~2018年1月)とまだまだ最長には及びませんでした。
なお、連続損計上の最長記録は実は今年の1月~4月にかけての4ヵ月であったことも分かりました。それ以外ですと、過去3ヵ月連続の損計上が2度ありましたが、4ヵ月連続は今年の一度のみです。連続益計上と比べると極端に短い記録となりますので、データとしては非常に興味深い内容です。
また、今月の運用益「+9,112,289円」は過去最大益を記録しました。運用額拡大に従い損益額も増加しますので、最大損益記録は今後も更新継続が予想されますが、過去の最大損失額を調べたところ2024年7月に記録した「-6,763,576円」であることが分かりました。
今年の月間成績を見るだけでも、過去最大損失額以上の月間益を3度も記録しています。月間損失計上連続記録が極端に短いのは暴落時の損失額が大きいからかなとも思ったのですが、そうでもないことが分かります。本記録からも「世界経済は継続成長している」という、私の投資戦略の裏付けが出来ます。
本ブログ読者の方も『投資をすることがリスク』なのではなく、『投資をしないことこそ資産成長と運用益獲得の機会を逃しているリスク』であると考えていただき、長期投資を実践いただくことをお勧めします。

ポートフォリオ
ポートフォリオバランスに大きな変更はありませんが、1銘柄(Schwab S&P 500 Index Fund)を新規購入開始しました。今後の主要投資先は本銘柄を予定していますので徐々に割合は増えてくることが想定されますが、現保有銘柄の売却予定はありません。あくまでも投資資金余力での購入となりますので、短期的な影響は軽微に収まります。

筆者の詳細な投資戦略については下記記事で紹介しています。

